原型を作る
まず石膏で作った型と鉄板で作ったコテの隙間に土が入り込み原型完成。
乾燥
時間が経つと型から抜け少し乾燥するのを待ちます。 (次の日になる事もあるのですよ。)
カンナ削り
ろくろの上に置きカンナで底を削ります。
ハンコ(松庄)
庄左エ門のハンコ(松庄)を押します。
細工そして成形完成
口元をいろんな形に細工し鉢の完成です。
窯元探訪一覧
名入れのご注文について
庄左エ門窯セミオーダー商品のご紹介
左ェ門窯の信楽焼に対する想いをつづっております
信楽庄左エ門窯の窯元探訪!!
信楽焼 庄左エ門窯ブログ
信楽焼 庄左エ門窯のおかみさん、かよちゃんの日記
Copyright © 信楽焼窯元 庄左ェ門窯「株式会社松庄」